ランドセルの事について
A. 内装には人工皮革を使用しております。人工皮革は水にも強くお手入れがしやすい素材です。プリントのインクや鉛筆、クレヨンなどで汚れた場合は、タオルを水で濡らし固く絞って拭いていただくだけでいいです。
A. ももちゃんランドセルでは全てA4フラットファイルに対応しています。さらにマチ幅を11.5㎝と12.5㎝の2種類からお選び頂けます。どちらもたっぷりと収納できるので、高学年になって教材が増えても安心です。
A. 牛革は、本革らしい上質な風合いとしっとりとした柔らかな手触りが特徴です。ももちゃんランドセルで扱う牛革の表面には、傷や水に耐えられるような加工が施されているので、6年間のご使用に安心してお使いいただける素材です。
コードバンは、馬のお尻の部位から採る革で、掌に吸いつくような滑らかな手触りと緻密な繊維構造から生まれる美しい艶、硬質な素材感が特長です。1頭の馬からランドセルのふたが2枚しか作れないほど貴重なため「革のダイヤモンド」とも称されています。ももちゃんランドセルのコードバンは、表面に撥水・耐傷加工を施してあるので6年間使っても安心で、使うほど身体に馴染んでくる経年変化もお楽しみいただけます。
A. ご希望のお客様には革のカット見本をお送りさせて頂きます。また、工房までお越しいただければ、実際のランドセルの見本もご覧いただけます。
A. ももちゃんランドセルでは、牛革は南米産を、コードバンはフランス産を使用しております。これらの素材を国内の一流のタンナーが革に仕上げ、熟練の職人が工房でランドセルを一つ一つ手作りしています。
A. 革は天然の素材なので、厳密にいうと「同じ物が一つとしてない」というのが最大の特徴です。さらに本革は、時間の経過と共に微妙に表情を変えていきます。革は傷や汚れ、水に弱いという印象もありますが、ももちゃんランドセルで使用している革は、ランドセル専用に汚れが付きにくく水にも強い仕上げを施してあるので安心です。
ランドセル用の人工皮革にはクラリーノやコードレなどがあり、生地の構造から本革よりも軽いのが特徴です。
修理について
A. ももちゃんランドセルは、安心の6年間保証です。万が一修理が必要になりました場合は、電話・FAX・メールなどでご連絡をくだされば、迅速に対応させて頂きます。通常のご使用による故障であれば無償で修理いたします。修理に時間が掛かる場合は、代替えのランドセルもご用意させていただきますのでその旨お申し付けください。
お手入れについて
A. ももちゃんランドセルで使用している天然皮革は、表面に傷が付きにくく撥水加工も施してあるので、特別なお手入れは不要です。
●雨に濡れた場合は、乾いたタオルで拭き、通気性のいい場所で保管して下さい。※ドライヤーなどでの乾燥はしないでください。
●汚れが目立つ場合は、初めに乾いた布で表面の砂ぼこりなどをやさしく落として下さい。表面にほこりがついた状態で強くこすると傷がつく恐れがありますのでご注意下さい。その後、水で濡らしたタオルを固く絞って拭いてあげて下さい。それでも落ちない場合は、市販の中性洗剤を薄めてご使用下さい。※ベンジン・シンナーなど、揮発性の物は絶対にご使用しないで下さい。
A. ランドセルカバーは、2週間に一度くらいの間隔で時々取り外してあげるといいでしょう。ずっと取り付けたままにすると、例えば夏の暑い日などはカバーとかぶせの間に熱がこもってしまい、化学反応を起こし革の表面がふやけたりしわの原因ともなります。また雨の降った後にそのままにしてしまうと、ミシン目から水分が入り込んでまれに腐敗をおこしたり臭いが発生したりすることもあります。
ランドセルの選び方
A. 昔は男の子が黒で女の子が赤が定番でしたが、今のランドセルは色やデザインがとてもとても豊富です。迷ってしまう時は、是非ももちゃんランドセルのホームページでシミュレーションをお試しください。お子さまの個性に合わせた『世界に一つの自分だけのランドセル』がシミュレーションできます。
A. ランドセルを背負った時、お子さまの身体にフィットするかが重要なポイントです。体の大きさや骨格は一人一人違いますので、是非工房まで足をお運びいただき、色々なランドセルを試着してみるのがいいと思います。また遠方の方には、ランドセルの貸し出しサービスも行っていますので積極的にご利用ください。
A. ももちゃんランドセルは、『6年間安心して使えて背負いやすいランドセル』を目指しています。軽さを求めて例えば生地を薄くして作る事もできますが、それだけでは、背負い心地が犠牲になってしまったり、6年間安心してお使いいただくことはできません。また、ランドセルに重いものを入れたりすると、ある程度しっかり感がないと却って背負いづらかったり、お子さまの身体を痛める原因ともなってしまいます。是非、ランドセル単体の重さだけではなく、背負った実感でお選びする事をお勧めいたします。
- 約120g B5ノート1冊
- 約220g 両面開きの筆箱
A. 毎年変わりますが、昨年の人気カラーは、男の子は1位が黒、2位が紺、3位グリーンでした。女の子は1位がラベンダー、2位がボルドー、3位がキャメルでした。ももちゃんランドセルでは、お子様の好きな色の組み合わせで自由にランドセルを作ることができます。
A. 印刷物やホームページの画面と実際の商品は色の見え方が異なる場合がありますのでご注意ください。印刷のインクの調子やご利用の端末によっても色が変わって見えることがあります。現物のランドセルでも、照明の色や太陽の光の調子によって見え方が変わります。工房にお越しいただける方は、現物を実際にご確認されることをおすすめいたします。遠方の方には、ランドセルの貸し出しサービスもございますのでご利用ください。また気になる色の革のカット見本もお送りさせていただききます。
A. 傷の様に見えるものは、それは傷ではなくて天然素材の証なのですが、動物が生きている時に持っていたシミやシワのことが多いです。ももちゃんランドセルでは、革の状態を熟練の職人がよく吟味して、6年間使用して問題の無い部分だけを使用し加工しています。6年間、問題なくご使用いただけますのでご安心下さい。
A. ももちゃんランドセルで使用しております牛革は全て色落ちのテスト(染色摩擦堅ろう度JIS K 6547)を行い、
①乾燥(乾いた布で革に擦って色落ちしないか)
②湿潤(湿らせた布で革に擦って色落ちしないか)
③酸性汗(酸性人工汗液は,JIS L 0848の6.1.1に規定するものを用いて革に擦って色落ちしないか)
④アルカリ性汗(*アルカリ性人工汗液は,JIS L 0848の6.1.2に規定するものを用いて革に擦って色落ちしないか)
の全てに対して4級以上の物を採用しております。基本的に色落ちはしませんが、たくさんの汗をかいて長時間ご使用されますと、本当にごく稀に色落ちする事がございます。もし汗をたくさんかかれるお子様でしたら、背中のお色は白系の薄い色をお勧めいたします。