こんにちは~、shibaで~す‼
今日はテンション低くブログを書いていきます…。ウソです、というか低くなんて無理です!
今日も全開でぶっ飛んでいきますので、ついてきて下さいね。
それでは今回のテーマです。
ふっくらせなかは全部で8色
今回はランドセルのせなかにフォーカスして話していきます。
ランドセルのせなかの部分は、肩ベルトの裏側と同じ素材で作られる事が多いです。
即ち、ここの素材次第でランドセルを背負った時に感じる『重さ』に直結してくる重要な部位になります。
ランドセルは6年間使う物、やっぱりここは拘って選びたいですよね。
それではどんな感じか見ていきましょう‼

先ずは色からです。全部で8色も選べます。
肩ベルトが付いているので若干見えずらいですが、形になった方が色の組み合わせ等イメージし易いかと思いまして。。。
そしてそれぞれのせなかの色ですが、
上段左1 くろ
上段左2 あか
上段左3 ブラウン
上段左4 ベージュ
下段左1 サックス
下段左2 パープル
下段左3 しろ
下段左4 ピンク
となっております。
ホームページのシミュレーションでは、本体の色から各部位の色を選んでいただき、せなかの色もたくさんあって…。悩ませてしまいゴメンナサイ。
でもここまで選べるから、人とは違う唯一無二のランドセルが仕上がるのです(半分開き直り)
それでは人気のパープルの色を詳しく見てみましょう。


ランドセルに下に敷いているのは、パープルのせなかの革になります。
写真からも、滑らかな質感が伝わってきますね。
横から見るとこんな感じです。

焦げパンではありません(笑)
せなかの内側に、特殊なウレタンスポンジが入っていて、スポンジのふっくらとした質感に革の滑らかな触感がプラスされ、お子様のせなかを優しくホールドしてくれます。
やっぱり、どれだけ柔らかいの???との声が聞こえてきました(いつもの幻聴…)

人差し指で押してみると、、、、お子様のほっぺをプニプニした、そうですあれです、あの感触にとても似ています(もうくせになる~)
是非、実際にランドセルを背負っていただきお子様の身体に合うかお試しいただけると幸いです。
遠方の方には『ランドセルの貸し出しサービス』を行っておりますので、下記の詳細をご確認下さいませ。
今回のブログで読者様のランドセル選びの参考になったら嬉しいです。
またブログが良かったよ~という方がいらっしゃいましたら、是非お友達に紹介していただけるともっと嬉しいです。
皆さまの納得のいくランドセルが見つかる事を全力でサポートさせていただきますのでよろしくお願いします。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました‼
現在2023年4月ご入学様向けに
下記のお申込みを受付中です。
早期割引サービス
2022年3月末までにご注文をいただいたお客様を対象に、本体価格から-3,000円引きをさせて頂きます。是非この機会にご検討下さいませ。
ランドセルの
貸し出しサービス
https://momochan-randoseru.jp/rental/